しゅれっだぁ
「パズラー」1999年12月号掲載作品「TANZAKU」のセルフ・アレンジ版
ルール・操作方法はここをクリック!
【ルール】
・空きマスを、2~4本の短冊状に切ってください。
・数字は、そのマスとたて横に接する短冊の数を表します。
・「○」印は、その2マスで短冊の向きが同じであることを、
「×」印は向きが異なることを表します。
【例】
【操作方法】
・空きマスをクリックすると、
「縦線1本」→「縦線2本」→「縦線3本」→「線なし」→
「横線1本」→「横線2本」→「横線3本」→「線なし」
の順に線が引かれます(※線が1本→短冊は2つ、です)。
・線の向きや本数を仮定して解き進めたい場合は、
右のラジオボタンで「仮定の線」を選択します。
緑の細い線が、仮定の線です。本決まりではありません。
・線を確定させるには、「確定の線」を選択して、
赤の太い線を引きます。この状態で仮定の緑の線をクリックすると、
仮定した向き・本数のままで確定の赤い線に変わります。
・「アンサーチェック!」で正解かどうかを確認します。
その際には、すべての線が「確定の線」、つまり赤の太線になっている
必要があります。
第 問目 / 全 問